すいこでん
だい1かい シシンとさんぞく
むかし、いまのちゅうごくが「宋 」というじだいだったころのおはなし。
王さまの キソウコウテイ というひとは、くにをおさめるしごとをまじめにやらず、あそんでばかりいました。
そんなだらしない王さまでしたから、きまぐれに、へんなひとをだいじんにしてしまいます。
コウキュウというおとこは、まりをけるのがじょうずなだけで、王さまにきにいられてだいじんになりました。ところがこのおとこは、じぶんかってでよくばりで、どうしようもないだいじんでした。
* * *
みやこからはなれたあるむらに、シシンというわかものがすんでいました。
あるひ、シシンのむらのちかくにすむさんぞくたちがやってきて、はげしいたたかいになりました。
シシンはさんぞくのひとり、チンタツをつかまえましたが、さんぞくたちのなかまをおもうこころにうたれ、にがしてやりました。
さんぞくたちも、シシンのつよさとおとこらしさをしり、シシンとなかよくなっていきました。
ところが、シシンのむらのあるひとが、シシンがさんぞくたちとなかよくしていることを、やくにんにしらせてしまったのです。
シシンはしかたなく、じぶんのむらをでてにげていってしまいました。