だい35かい ひとびとのために (「水滸聚義」のよんたいさんが執筆してくださったものを、アジナーが加筆・変更しました)
りょうざんぱくに、108人のごうけつがせいぞろいしました。
ソウコウは、このごうけつたちが、ずっとさんぞくのままでいることを、ざんねんがっていました。
みんなすばらしい人たちばかりなので、ぜひ王さまや、くにじゅうのひとびとの、やくにたちたいと、おもったのです。
ソウコウは、おもいきって お正月のおまつりの日に、おともをつれて、みやこの王さま・キソウコウテイに、あいにいくことにきめました。もちろん、まださんぞくなので、こっそりいきます。
さて、そうはいっても、王さまはえらい人です。ふつうのひとはあわせてもらえませ
ん。それに、おうさまのまわりには、たくさんのわるいだいじんたちがいるのです。
そこでソウコウたちは、王さまが、よくかよっている、おちゃやさんのリシシというおねえさんに、あいにいきました。
ソウコウは、リシシにたのんで、王さまにあわせてもらえるように、たのみました。
すると、ちょうどよく、王さまがやってきました。ただし、わるいだいじんもいっしょです。
おともで来ていたリキが、そのわるいだいじんをみて、あばれだしてしまったので、その日はひきかえすことにしました。
それでも、リシシのおかげで、ソウコウたちは、おうさまのために、はたらけることになりました。
王さまは、りょうざんぱくのソウコウたちに、てがみをおくりました。
しかし、このてがみをとどけた人も、わるいだいじんのひとりでした。
てがみのないようは、だいたいこんなかんじでした。
「ふん、このさんぞくどもが、えらそうに。ほんとうなら、みんなまとめて、ころしてやるところだが、おれたちはやさしいから、とくべつにゆるしてやるんだぞ。そこのところを、よ〜くかんがえるんだな! はっはっは!」
ここでまた、あばれんぼうのリキたちがあばれだしてしまい、このはなしは、なかったことになりました。
ソウコウは、なかまのせいで、さんぞくにぎゃくもどりです。
ソウコウは、なかまにきらわれていたのでしょうか? …いえ、それはかんがえないことにしましょう。
さて、わるいだいじんたちは、おこってりょうざんぱくをやっつけようと、せんそうをおこしました。
ドウカンというわるいだいじんや、あのでたらめだいじんコウキュウが、たくさんの
へいたいをつれて、せめていきましたが、りょうざんぱくのごうけつには、まるでかないません。
そうです、りょうざんぱくには、あのロチシンやブショウやリンチュウ、そしてあばれんぼうのリキなど、たくさんのつよい人たちがいるのです。
それにだいじんたちのへいたいは、だらしのない人ばかりでした。
ババンリというへいたいは、リンチュウに「コラッ!」っとどなられただけで、びっくりしてしまい、「のひぃ」となさけないこえをあげるほどでした。合掌。
ドウカンは、よれよれとかえっていき、コウキュウはつかまってしまいました。
コウキュウは、とてもわるい人でしたが、ソウコウは、コウキュウをころさず、たすけてあげました。ヨウシやリンチュウは、とてもくやしがりましたが。
これをきいた王さまは、こんどこそ、つよくてやさしいソウコウたちに、はたらいてもらいたいとおもうようになりました。
こうして、ソウコウたち108人は、さんぞくではなく、おうさまのへいたいとなりました。
わるいだいじんたちとはけんかしましたが、いちおうめでたしめでたしです。
みんなも、けんかをしても、なかなおりしましょうね。
あたまのいいおともだちにたのんで、しかえしとかをかんがえては、いけませんよ。