だい19かい こくせんぷうのリキ
さてソウコウは、こうしゅうのろうやにいれられましたが、ソウコウは、ろうやのみんなに、しんせつにしてあげたので、みんなから、めをかけてもらえました。
ろうやくにんのなかに、タイソウというひとがいて、このひとは、りょうざんぱくのゴヨウとなかよしでした。ソウコウとも、すぐになかよくなって、ふたりは、いっしょにおさけをのみにでかけました。
ところが、ふたりがたのしくはなしをしていると、みせのひとが、タイソウをよびにやってきました。
「タイソウさん、また、あのひとがあばれています。なんとかしてくださいよ」
「まったく、しょうのないやつだ。ソウコウさん、ちょっとまっていてください」
そういって、タイソウは、したからひとりのおとこをつれてきました。いろのくろい、おおきなおとこです。タイソウがいいました。
「こいつは、リキといって、わたしのところではたらいているものです。あばれもので、てがつけられないので、こくせんぷうとよばれています」
するとリキが、ソウコウをみて、ききました。
「タイソウのあにき、こいつはだれだよ」
「よくきけリキ、このかたこそ、おまえがあいたがっていた、ソウコウさんだよ」
それをきくなり、リキはおおよろこびしました。リキも、ソウコウのなをしたっていて、あいたいとおもっていたのです。
三人は、つれだってあるき、かわのながめがきれいなおみせで、おさけをのみました。
ところが、せっかくおいしいおさけをのんでいるのに、いきのいいさかながありません。
「よし、おれがちょっといって、いいさかなをもらってこよう」
リキは、そういって、ぱっとかけだしていきました。
リキは、りょうしたちがあつまる、川ぶちにやってきて、いいました。
「おい、いそいでるんだ。すこし、さかなをいただいていくぜ」
そういうがはやいか、リキは、さかなをつかまえてあるいけすのふたを、かたはしからあけてしまいました。これでは、さかながどんどんにげてしまいます。
「このやろう、なにしやがる!」
りょうしたちは、リキをとめようとうちかかり、おおさわぎになってしまいました。
すると、りょうしたちのおやかたが、むこうのほうからあらわれました。
そして、リキをみて、いいました。
「こいつ、おれたちのしょうばいを、じゃまするのか。おれがあいてになってやる!」
そういって、おやかたはリキにむかっていきましたが、リキのちからにはかまいません。おやかたも、リキになぐられてしまいました。
そのとき、うしろのほうから、ソウコウとタイソウがやってきて、リキをとめました。
「やめろ、どこまであばれりゃ、きがすむんだ!」
というタイソウのこえをきいて、ようやくリキはおとなしくなりました。
そして、三人がつれだってかえろうとすると、うしろから、あのおやかたが、さけびました。
「やい、まだしょうぶはおわっちゃいねぇぞ。おとこなら、ここまできてみやがれ」
よくみると、おやかたは、ふねのうえにたっています。
「このやろう、まだなぐられたいみたいだな」
リキは、そういうと、だっとかけだして、ふねのうえにとびこみました。ソウコウたちがとめるまも、ありません。
リキがふねにのったのをみて、おやかたがいいました。
「こんどは、さっきのようにはいかないぜ」
と、おやかたはふねをはげしくゆすり、どうじに、リキのうでをつかまえたので、二人は、そのまま川の中へおちてしまいました。
おやかたは、じつは、およぎのたつじんでした。リキは、おやかたに水の中でおさえつけられ、いきができません。きしでみていたりょうしたちが、おもしろがってさわぎだしました。
みかねたタイソウが、おやかたにむかって、さけびました。
「チョウジュンさん、そろそろリキをかんべんしてやってくれよ」
そういわれて、おやかたは、リキをひっぱって川からあがってきました。
タイソウが、おやかたにあやまり、わけをはなしました。すると、おやかたは、となりにいるのがソウコウとしって、あわてていいました。
「わたしは、チョウオウのおとうとで、チョウジュンといいます。さかながほしいんでしたら、そういってくれたらよかったのに」
こうして、リキとチョウジュンはなかなおりをし、四人はいっしょに、たのしくはなしをしました。