だい5かい ヨウシ、かたなをうる
オウリンがだしたじょうけんというのは、3日いないにだれかをころして、そのくびをさしだす、ということでした。いかにもさんぞくらしい、やくそくです。
リンチュウは山をおりると、とおりかかるひとをまちかまえました。しかし、2日がすぎても、うまくいきません。
3日めがおわろうとするとき、リンチュウのまえにひとりのおとこがあらわれました。リンチュウはここぞとばかりに、かたなをふりまわしておそいかかります。でも、このおとこは、リンチュウにまけないくらのつよさでした。
ふたりがひばなをちらせてたたかっていると、山の上から、オウリンがぶかをつれてあらわれました。
オウリンは、ふたりのたたかいをやめさせ、さけをだしてもてなしました。
このつよいおとこは、ヨウシというなまえで、これからやくにんになるために、まちへいくところでした。
オウリンは、リンチュウとヨウシをふたりともりょうざんぱくにいれて、けんかをさせておこうとおもっていたのです。そうすれば、じぶんがたいしょうでいられるし、リンチュウのことをたのんだサイシンにもかおがたつ、とかんがえていました。
でもヨウシは、さんぞくになるきはありません。オウリンのさそいをことわると、まちへとあるいていきました。
そしてけっきょく、リンチュウはそのままりょうざんぱくにいることになりました。
ヨウシは、まちへやってきましたが、やくにんになることができませんでした。
おかねがなくなったので、しかたなく、かほうのかたなをうることにしました。 このかたなは、かみのけをふきつけただけでもきれてしまうという、わざものです。
しかし、ならずものがじゃまをしにあらわれました。
とうとうけんかになり、ヨウシは、このならずものをかたなでさしころしてしまいました。
ヨウシは、じぶんからやくしょにいき、じしゅしました。